のつきマム奮闘記

4兄弟育児と病院介護に奮闘する毎日や思い出を綴ります

全然違う兄弟の友達事情

子供が小さいうちは一緒に遊ぶ友達も親が選んだ相手になりがちですが、子供が小学生になるとそれぞれ仲のいい友達を作って来て放課後や休みの日に遊びたがります。

我が家の小学生2人は1年生と2年生で年子。

13ヶ月しか歳の差は無く、同じように育てて同じ物を食べさせて来ましたが2人はまるで正反対。

おっとりポッチャリ勉強とエレクトーンが得意な長男。

じたばたスレンダー勉強イマイチ男らしいくて優しい次男。

そんな2人は友達と遊ぶのも正反対なんです!

長男の場合

長男「土曜に○君と○君と遊ぼうって話してるんだけど良い?場所はまだ決めてない」

私「用事は無いから良いよ、どこで遊ぶか決めて来てね」

長男「分かったー!明日学校で相談してくる」

 

次男の場合

次男「ただいまー!今から○ちゃん家に遊びに行ってくるー!行って来まーす!」

私「ちょっと待て!!○ちゃんママに連絡する!」「大丈夫だって、行ってらっしゃい」

もしくは、、、

ガチャン!!「次男君〜遊びに来たよー!」

次男「いらっしゃーい!何して遊ぶ?」

私「っつ⁉︎いらっしゃい!!」

もちろん長男の友達は全員インターホンの存在を知っていますので、ガチャン!は無いです。

次男の友達は全員では有りませんがインターホン無視でいらっしゃいます

初めてガチャン!を体験した時はホントにびっくりでしたが、正直なところは、、、。

次男の友達かわいい。

子供らしくて憎めない、かわいい。

長男の友達も皆んなかわいいんですけどね、私が子供の頃は勿論携帯は無くて近所の子供同士で遊ぶのに親の許可なんていちいち必要無かったですもの

ましてや私の実家なんて親は働いて不在、じいばあは近くの畑で野菜やら花やら

近所の子の親もじいばあも畑仕事をしてるもんだから子供達は自由に誰かの家に上がり込んで遊んでましたっけ

今は親同士がすぐに連絡が取れて安心な一方で連絡とってからじゃなきゃ何事も始まらない様な感じになって来てますね。

それより何よりこの1年生と2年生の大きな違い様!!

類は友を呼ぶなのか、生まれ年による性質の差なのか。

これから下2人も小学生になった時、4人それぞれどんな友達を連れて来るのか楽しみです!

1人一台タブレット学習

小中学校でタブレット学習が始まるなんて、初めてTVニュースで見たのはいつの頃だったかしら?

その当時は一部の私立校だけの話しだろう、実現するのはずーっと後の事だろうと思って居ました。

我が家には小学生が2人います、1年生と2年生。

その2人にも今年度から1台ずつタブレットが貸与されました!普通にiPadです!うらやま!

貸与されてから1学期が終わり夏休みも終わり。

壊す事なく順調に使いこなして来てます。

子供って凄いですよね、取り敢えずタップする!何か分からなくてもタップしてみる!

今ではプログラミングゲームで自作のキャラを動かして遊んだり、音楽アプリで謎曲を作ってみたり!

そして息子達が最近ハマっている事はGoogleマップで散歩。

兄弟でそれぞれ家の近所で待ち合わせて画面をタップして進みながら「バァバん家まで行って見よう!」とか「ここのラーメン屋行ってみたい!」とか、私が子供の頃には想像も出来なかった遊びをしています。

今日はそれを利用してみました!

小学生2人が習っている空手が臨時で場所を変えたので、いつも子供達がやっている様にGoogle散歩で場所を説明して2人で仲良く行って貰いました。

説明したと言っても長男が元々1人で歩いて通っているヤマハ音楽教室の20メートル先で、いつも通ってる場所なんですけどね。

目的地を画像で見れるのは子供にとっては大分安心感がある様で、Google散歩の前に言葉で説明した時は不安顔だったのが画像を見た瞬間「分かった!知ってる!行ける!」に変わりました。

可愛い子には不安がない様にしてから旅させる派の私にはこれからもお世話になると思いますGoogle散歩!

そんな小学生2人が使うタブレットの壁紙は、、、四男の寝顔!!

いっぱい旅して大きく優しく強くなれよ!!!

 

 

赤ちゃんのお風呂は誰が入れる?

1日の疲れを癒すお風呂。

赤ちゃんにとっても大切なものですね。

そんな赤ちゃんのお風呂、皆さんの家庭では誰が担当ですか?

良く聞くのは「お風呂はパパの仕事!」って話し、「うちはお祖父ちゃん」ってのも聞いた事がありますよ!

パパが担当してくれればママは1人でゆっくり入れて1日の疲れも取れますね。

でもやはりママが入れる家庭が1番多いんですかね?パパの帰りを待っていたら夜遅くなってしまうからママが入れると言うのが実情かと。

私も3人目までは1人で頑張りました!

黄昏泣きってご存知ですか?なぜか赤ちゃんが毎日夕方頃に訳もなくグズって泣く事です。

もれなく我が家の息子達も黄昏泣きをしました、その対策として私は黄昏泣きに合わせてお風呂に入れました。

だいたい17時頃ですね、グズリ出したらお風呂に入れてご機嫌良くなってもらうんです。

もちろん17頃に夫は帰宅していません、スイマーバを使ったり、バスチェアを使ったり。

とりあえず一緒に入るが私は体だけを洗って、子供が寝た後に入り直したりと色々な方法で入れてきました。

そして四男が産まれた今は、頼りになる8歳と7歳が良い仕事をしてくれます。

どの様に手伝って貰うかと言うと、まず先に体を洗って湯船に入ってもらいます、赤ちゃんを裸にして私も裸になってお風呂へ行きます。

軽く赤ちゃんの体を流して湯船の上の子に赤ちゃんを渡します、子供達の様子を見ながら自分が体や頭を洗います。

私も湯船に入ってその中で赤ちゃんを改めて洗います。

ゆっくり浸かったら赤ちゃんを上の子に抱っこして貰って自分は出ます。

体を拭いて服を着て赤ちゃんを受け取ります。

その後は赤ちゃんの体を拭いたり服を着せたりして、上の子はその後にまだ遊んでたり頭を洗って出て来たりって流れです。

普段お風呂の時間には居ない夫よりもずっと連携が取れて楽ちんゆったりお風呂タイムです!

上の子が安心して赤ちゃんを抱っこしてくれて、ママとお風呂に入ってくれる年頃だという事が重なり我が家ではこの様なお風呂タイムを送っていますが、4人目にしてやっと手に入れた宝の時間です。

上の子様様!可愛いイクニイに感謝です!

 

貰い乳の話し

前に「母乳?ミルク?」の記事でさらっと出てきた「貰い乳」母乳のでが悪い母親の代わりに良く出る近所の母親が子供に母乳をあげる事。

ミルクの無かった時代には、赤ちゃんの命を守る為には我が子に他所の母親の母乳を飲ませる事は珍しくありませんでした。

皆さんはこの貰い乳、ご存知でしたか?

21歳から約7年間介護職をしていた私には何度かご利用者様との話題に上がった話しです。

介護施設で入浴介助をしていると時々ビックリするくらい胸の大きなお婆ちゃまが居られます。

そんな方々はこちらが何も言わずとも「大きいでしょ」「浮かんじゃうわ」など楽しく話題を振って下さります。

そんな胸の話題で時々出てくるのが貰い乳。

「大きくてよく出たから近所の子に良く飲ませてあげたわよ」と、最初聞いた時にはよその子に母乳を飲ませるなんて!と耳を疑いましたが、同時に「私は出が悪かったから貰ってた」と言う声も。

地域で子を育て、皆んなで見守ってた当時の母乳育児の方法だったんですね、と納得。

そんな介護職時代を経て28歳で長男出産。

その頃は義祖母も健在で義実家に住んでおられました、そこへ産後の安静の為に転がり込んだ私夫婦。

義実家で色々な話を聞きました、特に夫の赤ちゃん時代の話し。

そこで出てきた話し、「ばぁちゃんが夫(赤ちゃん)にオッパイ吸わせた」、、、ん?

つまり夫が産まれた際、義祖母がためしにオッパイを咥えさせたら吸ったと、、、。

ちょっと、おやめなさい。赤ちゃんは指でも鼻でも出っぱった物が口元に来れば何でも吸うんだから、、、。

私は貰い乳などの話しは知っていたけれど、90歳を超えて認知の入った義祖母のヤンチャ話しとそれを嬉々として話す義母にちょっと引いてしまいました。

私の見てない所で吸わせて無いだろうな、、、。

深く考えるのは辞めておこうと誓った私でした。

<script>
</script>

 

 

缶ジュースみたい調整液状乳

前の記事で書きました「液体ミルク」正式名称は「乳児用調整液状乳」だそうです。

完全に缶ジュースです、それがこちら。

f:id:notsukimom:20210822141257j:image

240ml入りで栄養たっぷりです。

缶本体には哺乳瓶に移すイラストが描いてありますが、これ実は6本パックを買うとピジョンの母乳実感乳首が付けられるアタッチメントが手に入ります。

付けた画像がこちら。

f:id:notsukimom:20210822141809j:image

ニュータイプです!

よく振ってから缶タブを開けてアタッチメントを付けて乳首を付ける。

常温で飲めます、保存料無しとの事。

家や冬場は少し湯煎して温めて飲ませた方が良いかな?と思いますが

実際四男は外出先で常温飲みしていました。

余ったミルクに少し困ったりしますが、大変便利です。

災害時にも役立ちますよね!

これまでは外出時に哺乳瓶とキューブのスティックと熱湯入りの水筒持って、、、。

熱湯で作ると冷ますのに時間が掛かったり、はたまた水筒のお湯が冷めてしまったり大変でした。

今はなかなか外出の機会は少ないですが、今後世の中が落ち着いた頃には子供達の遊びスポットでこのミルクを見かける様になるかもしれませんね!

その頃には四男はミルク卒業してるかな?

最後に、ミルクと言えど缶に入ってると大人でも飲んで良いかなぁ?なんてふと、、、。

飲み残しをひとくち頂いた私です。

皆さんも機会がありましたら御賞味下さいまし。


ミルクは粉派?キューブ派?液体派?

前の記事で我が家はミルク育児だと述べました。

が、ミルクと言っても今は様々なタイプがありますよね!

産前の私はミルクと言えば大きい缶に入った粉ミルク一択だと思っていました。

それがどうでしょう!入院中の調乳指導で出て来たのはキューブのミルク

調味料やコーヒーの粉を頻繁にこぼす私にはピッタリです!それから三男の卒乳まではずっとキューブタイプのミルクを使い続けました。

それから約3年、四男出産に向けて買い物へ行くと、、、なんと⁉︎缶ジュースみたいなミルク!!そのまま飲めると⁉︎

いつの間にかまたミルク事情も変わっていたんですね。

その場で購入はしなかったものの、前に書いた「赤ちゃんファースト」でポイントと交換させて貰いました。

四男育児では缶に入った粉ミルク、キューブタイプ、液体タイプと3種類を使い分けています。

まず自宅ではコスパの良い粉ミルクを使用、4時間程預ける保育所では日持ちのするキューブタイプを、義実家へ預けたり外出の際は液体タイプと言った感じです。

皆さんそれぞれ生活環境に合わせて使いやすいものを探して下さいね!

次回では液体タイプのミルクについて詳しく書きたいと思います。

 

必ず聞かれる「母乳?ミルク?」

赤ちゃんを産むと必ず聞かれる事「母乳?ミルク?」って質問。

これに腹を立てて居る産婦さんって多いです。

「どっちだって良いでしょ」「ミルクで何が悪いの?」など、特にミルク育児の産婦さんにはうんざりな質問のようです。

4人産んできた私も何度となく同じ質問を受けて、必ずキッパリ胸を張って「ミルクです!」と答えて来ました。

長男を出産する前は赤ちゃんが産まれれば自然と母乳がでて、赤ちゃんは勝手に飲んでくれるものと思っていました。

しかし、それは全くの大間違い!切迫早産と言われていた私は子宮の張りを予防する為に産前の乳頭マッサージをせずに出産まで来てしまい、いざと言う時には乳輪乳頭カチカチ、、、。

産まれて間も無い赤ちゃん長男には吸いつき辛く、先だけ咥えられるのですぐに乳頭が切れて地獄の痛み。

入院中の授乳時間は私にも長男にも苦痛な時間となりました、周りを見るとどの母子も幸せそうに授乳時間を過ごして居るのに、、、。

痛みに悶える私とお腹が減って居るのに飲めなくてジタバタと泣く長男、、、。

幸い母乳信仰の産院では無かったので母乳を吸わせた後にミルクを貰うシステム、だんだんと母乳を吸わせる時間は短くなりました。

長男も母乳を吸わそうとすれば小さい手を突っ張り拒否しました、なので退院後は絶対ミルクだとスッパリ切り替えて、母子共に穏やかなミルクタイムを持ちました。

実際ミルク育児は便利な事がたくさんありましたよ。

まずは産後のママを悩ます夜中の授乳、3時間、4時間ごとに泣く新生児との生活ではまとまった眠りなど取れません!が、我が家では夜型の夫に夜中の授乳を1回任せる事に。

9時に授乳して長男と一瞬に私も寝る、次12時の授乳は夫に任せて次3時の授乳は私が起きる。

そうすると6時間ほど眠れます、12時の授乳も一瞬目は覚めてしまいますが、夫に「ヨロシク」と告げれば後は眠る。

と言った感じ、たった1回でも任せられればこっちのもんです!

夫にも自分の子である事を実感させられて良い機会でした。

それからミルク育児の良い所は、好きな物が食べられる!

好きな物と言うよりは忙しい育児の中で母乳の質を考えて毎食バランスの良い食事を取るのは難しいです、ジャンクフードだってファストフードだって食べたいです。

しかし、ミルク育児なら母親が何を食べて居ようとも栄養バランスの考えられたミルクを飲ませられます。

兄弟も赤ちゃんのお世話でヤキモチ無し!

2人目以降のミルク育児では上の子達が大活躍子供は赤ちゃんのお世話をしたがります、オムツは難しいし抱っこはまだ危ない、そんな時はミルクをお願いして兄弟の絆を深めて上の子達のヤキモキも回避出来ます。

たまに預けてゆっくり出来る、我が家は義実家にお世話になりっぱなしですが、そんな時の必需品はミルク!時間と量を伝えれば後は何とかしてくれます。育児経験者ですから、無用な心配も一緒に預けてゆっくりする時間は大切です。

他にも色々ありますが、長くなるので一旦この位にしときます。

冒頭で書いた様に母乳?ミルク?の質問って殆どは話題の切り口みたいな物で、ミルク育児を責める目的で質問する人ってほぼ居ないと私は考えています。

乳腺炎で大変な思いをした」「出過ぎて大変だった、オッパイで溺れてた」「出なくて近所の人に貰い乳をした」など共通の話題で盛り上がりたいっ!って思いがあったり武勇伝を語りたかったり。

悪意に捉えてしまうのはミルク育児をしている事に後ろめたさの様な物があるからでは無いでしょうか?

ミルクのパッケージにすら「赤ちゃんには母乳が1番」みたいな事が書いてありますが、母乳であろうとミルクであろうと母子が健やかに過ごせていれば良いんです!

ミルク育児の方、同じ質問をされた際は胸を張って栄養バッチリのミルクです!!と笑顔で答えましょうね。